7月17日(日)鹿児島支部に行ってきました。
今回は、同窓生会員の奥さんも同伴で日置市市来の吹上浜で地引網を企画され 朝の8時30分集合、奥さんたちも参加し、その後の懇親会の炊き出しもしていただき いい雰囲気の一日でした。 ![]() ![]() ![]() 右から二人目(経済学部の横川学部長) ![]() 今回の鹿児島支部は、同窓生の奥さん達も参加され(7人)、懇親会も和気合いあい のひとときでした。お疲れさまでした。 #
by sigyo
| 2011-07-21 18:29
| 支部総会
思えば、我が母校九州共立大学は、1965年(昭和40年)に開学し、その2年後1967年(昭和42年)に工学部を増設し今年で44年目を迎え、むなしく44年目にしてその火が消えます。ものづくり立国日本の経済を押し上げて来たものは、まさしく世界に誇れる土木、建築、環境、メカ技術だと・・・・・特にアジア地域諸国は、日本の技術をその多くの技術者たちを求めています。アジアの未来発展は日本人の技術者たちに有りといっても過言ではありません。それがなぜこの時代に、それは高校生の理数系ばなれだからなのか、少子化の時代の流れなのか、日本経済の縮図の変化なのか、確かにそうした現状が重なった要因もありますが、
生き残れる策があったのではと私は事あるごとに自問自答して来ました。昭和40年母校九州共立大学が開学し、諸先輩方、同僚、後輩たちと共に学び、共に士気を高め合い歴史を重ねてきました。 工学部廃部・・・どうかこのつらい、寂しい想いを糧に経済学部とスポーツ学部がより飛躍し、母校九州共立大学が未来永劫に発展することを願い、近い将来工学部のような未来を見据えた新しい学部が生まれることを 望むばかりです。 来る平成23年2月19日(土)・15:00~九州共立大学自由ケ丘会館多目的ホールにて工学部お別れの会が執り行はれます。同窓生のみなさん母校で会いましょう。 #
by sigyo
| 2011-01-26 10:21
| 九州共立大学
平成22年11月20日(土) 沖縄支部総会・懇親会
![]() ![]() ![]() 無事支部総会も了承され、懇親会にて・佐久田副支部長開会挨拶 ![]() 新屋支部長挨拶 ![]() 同窓会本部代表で私のあいさつです ![]() 支部交流で宮崎支部長の木下氏 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左から、昭和50年度経済卒国吉氏、本部清水幹事長、宮崎支部長木下氏、沖縄支部長新屋氏、 昭和47年経済卒池村勝氏 #
by sigyo
| 2010-11-29 16:53
| 支部総会
![]() ![]() ![]() (右から5人目・土木1期卒の木下支部長、左から2人目・工学部長小島教授 左から3人目・スポーツ学部堀内教授 ![]() (バンザイの音頭は昭和53年度経済部卒業・清水同窓会幹事長) 今年も、宮崎も和気あいあいで懇親を深めました。 私も、卒業して35年ぶりに野球部の後輩と会えました。 そして、学生時代に戻り時間がとまります、年を重ねるたびに人さみしくなると あいつは今頃・・・・・・と思ったりします。 次回11月20日(土)沖縄支部総会に行ってきます。 #
by sigyo
| 2010-11-04 11:14
| 支部総会
#
by sigyo
| 2010-10-01 15:25
| 支部総会
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||